女性に多い症状の『冷え性』。
体温調節機能のトラブルが原因で起こります。
寒い時期になると、手足が冷たくてツラいですよね。
そんな冷え性ですが、赤ワインを飲むことで冷え性対策ができるそうです。
そこで今回は、本当に赤ワインで冷え性対策ができるのか調査してみました。
赤ワインを飲むと冷え対策ができる?
さっそく、赤ワインを飲むと冷え性対策ができるのか調査しました。
調査した結果、赤ワインを飲むことで冷え性対策ができるということが分かりました。
赤ワインには「ポリフェノール」が豊富に含まれています。
ポリフェノールには血行を促進する作用があるため、血液の流れを良くして代謝を高めることができるのです。
また、アルコールを飲むことで血管が広がり、血流が良くなって体温が上昇します。
この2つにより全身が温まり、冷え性を和らげることができます。
赤ワインの飲む量ですが、1日1杯(100ml)程度で良いようです。
冷え性でお悩みの方は、1杯の赤ワインで冷え性対策を行ってみてはいかがでしょうか。
赤ワインのカロリーと糖質
冷え性対策で赤ワインを飲みたいけど、カロリーや糖質が気になるという人は多いでしょう。
赤ワインのカロリーと糖質は下記のとおりです。
糖質:約1.5g
赤ワインは他のお酒と比べると、カロリーや糖質が少ないです。
ただし、飲みすぎると当然カロリーや糖質の過剰摂取になってしまいます。
飲み過ぎには注意して、1日一杯を目安に飲むようにしてくださいね。
赤ワインのその他の効果・効能
赤ワインのその他の効果効能は下記のとおりです。
・動脈硬化予防
・心疾患予防
・高血圧予防
・腸内環境改善
・利尿作用
・新陳代謝アップ
・ピロリ菌殺菌効果
・大腸菌・サルモネラ菌に対する抗菌力
赤ワインを飲むだけで、こんなに体に良い効果を得ることができるんですね。
健康のためにも、晩酌を赤ワインに変えてみることをおすすめします。
通販で購入できる赤ワインのおすすめ3選
通販で購入できる、おすすめの赤ワインを3つピックアップしました。
ぜひ参考にしてくださいね。
|
|
|
まとめ
赤ワインで冷え性対策ができることが分かりましたね。
美味しく飲めて、手足の冷たさが解消されるなら今すぐにでも始めたいですね。
ただ、赤ワインの飲みすぎやおつまみの食べすぎには注意して、1杯をゆっくり味わって飲んでくださいね。